よって私は断じて、論文誌の値下げを要求し、論文の市場拡大化をするようにもとめていきたいと思っております。
今年はクリスマスや年の瀬どころではない方がいらっしゃるのですね。
大変同情いたしております。
・・・・・・・・・・・・・・
しかし、クリスマスはクリスマス。頑張った人には、ケーキがあたるとよいですよね。私にその資格はあるのだあろうか? と、思いながらも、小さなケーキをいっただきま~す。


ちなみに上のケーキは、北海道帯広市の「柳月」という有名なお菓子屋のクリスマスケーキです。


Website上のレシピを、Shin.Santa.Claus.Mikawaが実際に作ってみました。味はレシピの通りですので完璧ですが、盛り付けがイマイチなのが難な所。これからの修行が望まれております。
黒酢を使ったとろ~り美味しいあんかけをかけました。
材料 (4人分)――材料の商品にリンクが設定されております。
キャベツ...1/4個
白ネギ...1本
ニンジン...1/2本
水煮タケノコ...小1個
モヤシ...1/2~1袋
ピーマン...2個
シメジ...1/2~1パック
ニンニク...1片
塩…少々
コショウ...少々
[合わせだし]
固形チキンスープの素...2個
水...300ml
酒...大さじ3
黒酢...大さじ1
土ショウガ汁...大さじ1
塩...少々
コショウ...少々
[水溶き片栗]
片栗粉...大さじ2
水...大さじ4
サラダ油...大さじ2
作り方
1.キャベツはザク切りにし水洗いし、ザルに上げしっかり水気を切る。
2.白ネギは縦半分に切り、斜め薄切りにする。ニンジンは皮をむき、縦半分に切って斜め薄切りにする。水煮タケノコはニンジンに合わせて切る。
3.モヤシは水に放ち、パリッとしたらザルに上げ、しっかり水気を切る。
4.ピーマンは縦半分に切ってヘタと種を取り除き、ひとくち大の乱切りにする。
5.シメジは石づきを切り落とし、小房に分ける。
6.ニンニクは縦半分に切って芽を取る。
7.中華鍋にサラダ油を中火で熱し、ニンニクを加えて香りが立ってきたらキャベツ、白ネギ、ニンジンを炒め合わせ、更に水煮タケノコ、モヤシ、シメジを炒め合わせる。
8.ピーマンを加え全体に混ぜる程度に炒め合わせ、塩コショウで味を調え、器に盛り分ける。
9.ステンレス又はホーローの鍋に<合わせだし>を加え、固形チキンスープの素が煮溶けたら、塩コショウで味を調える。混ぜ合わせた<水溶き片栗>を回し入れ、トロミが付いたら8の野菜炒めに掛ける。
ふわとろ卵と納豆のコラボがおいしい・ヘルシー☆
すぐできるのでおすすめです。
材料 (1人前)――材料の商品にリンクが設定されております。
たまご...2個
納豆...1パック
塩...適量
マヨネーズ...適量
ブラックペッパー...適量
バジル(ビンに入ってる乾燥のやつ)...適量
バター...適量
ねぎ・刻みのりなど薬味...お好みで
作り方
1.卵2個分の溶き卵に塩コショウ、バジルで軽く味付けをしておきます。納豆は付属のたれと、マヨネーズ、ブラックペッパーで下味をつけておきます。納豆はぐるぐる混ぜないのが私は好きです。
2.中火でバターを溶かしたフライパンに溶き卵を投入!
使うのは小さめのフライパンが良いです。
3.下面が焼けたら隅から真ん中に箸で寄せる感じでひだをつくるとたまごにボリューム感がでます。
まだ表は生の状態で納豆を投入、ちょっと卵とからませることでネバネバは若干緩和されます。
4.たまごがいい感じの半熟になったら火を止めてご飯の上にのせ、お好みでねぎや刻みのり、かいわれなどなどを飾ったら出来上がりです!
納豆にツナを入れるとまたおいしいです。えー?と思う方、騙されたと思ってやってみてください。上記の納豆に下味をつけるところで、ツナを入れてちょっとお醤油をたらして軽く混ぜます。で、たまごと一緒に焼きます。おいしいですよ!
アドバイス
* ご飯は白いご飯でも、ガーリックバターライスとかでもOKです。ボリュームでます。
材料 (2人分)――材料の商品にリンクが設定されております。
生揚げ...1枚
キャベツ...200g
人参...40g
玉葱...小1コ
ピーマン...1コ
調味料
砂糖(大1)
酒(大1と1/3)
醤油(大2/3)
みそ(大1と1/3)
油(大2/3)
作り方
1.キャベツ・・・ざく切り
人参・・・短冊切り
玉葱・・・くし形切り
ピーマン・・・乱切り
生揚げ・・・食べやすく切る
2.砂糖(大1)酒(大1と1/3)醤油(大2/3)みそ(大1と1/3)を合わせる
3.フライパンに油(大2/3)を熱して、1番を炒め、2番で調味する
和風の味付けとチーズが意外な組み合わせ。かつお節ともよく合います。
材料 (4人分)――材料の商品にリンクが設定されております。
ナス...3~4本
塩...大さじ1
ピザ用チーズ...40g
しょうゆ...小さじ2
かつお節...5~6g
オリーブ油...大さじ2
作り方
1.ナスはヘタを切り落として縦半分に切り、5mm厚さの半月切りにして、塩水に放ってアクを抜く。![]()
2.深めのフライパンにオリーブ油を強火で熱し、水気をよく切ったナスを炒め、分量外の塩、粗びき黒コショウを振り掛け、しょうゆを鍋肌からまわし掛ける。
3.香ばしい香りが立ってきたら、ピザ用チーズを加えてザッと混ぜ、チーズが溶けたら火を止める。![]()
4.(3)を盛り分け、かつお節を掛ける。